戦後史ー基地問題を
知るための10冊

佐藤 学

選定書籍一覧
(佐藤 学・選)

「戦後史-基地問題」という主題で県立図書館の10冊を紹介する、という依頼を受け、非常に困った。米国に留学した私の本来の研究領域は米国国内政治、連邦議会研究であり、在沖米軍基地問題を本格的に学んだのは沖縄に来てからだ。歴史や現代史は門外漢で、沖縄の戦後史は現職に就くまでほとんど何も知らなかった。このような者にあまりに広い主題についての執筆依頼が来たのは、おそらく何も知らない人間がどのような本を読むことで必要な知識が得られたかを紹介すれば、読書案内として役立つとの判断が依頼者にあったのだろう。そのつもりで以下、紹介していく。

佐藤 学 (さとう・まなぶ)

1958年東京生まれ。
早稲田大学、ピッツバーグ大学で政治学を学ぶ。
2002年より沖縄国際大学教授。
著書『米国議会の対日立法活動』『米国型自治の行方』『沖縄が問う日本の安全保障』(共著)など。

住宅地の上空を飛行し、在沖米軍の普天間飛行場に着陸するKC130給油輸送機。2010年9月、宜野湾市大謝名。(資料提供:沖縄タイムス社)