沖縄のエッセーを
知るための10冊

新城 和博

選定書籍一覧
(新城 和博・選)

エッセー(随筆)は、なにを書いてもいい。もちろん随筆はなにかしらのテーマは設定されているのではあるが、書き手は、論文、小説などと違い、いくぶん自由な心持ちで書くことができる。沖縄を知るにはさまざまな道筋があるのだが、読者は、先人たちが書き残した沖縄にまつわる随筆をたどることによって、それぞれの沖縄像を思い描くことができる。
たとえば、ぼくは那覇の古い地図を片手に現在の那覇を散歩するという趣味があるのだが、いにしえの那覇を想うために愛読している随筆集がいくつかある。

解説

今回つれづれなるままに紹介したエッセーのたぐいは、あくまでもぼくの趣味のなせるものである。しかし失われた記憶は、読者という存在によって次の時代へと受けつながれていくものだ。その意味で、著者同様の責任をわれわれも背負っているといえよう。気が重くなるか、それともうれしくなるかは、あなた次第というところだ。

新城 和博 (しんじょう・かずひろ)

1963年那覇市生まれ。
出版社「ボーダーインク」編集者。
主な著書に『ぼくの沖縄〈復帰後〉史プラス』『ぼくの〈那覇まち〉放浪記』ほか。

1966年、台風3 号「ジュディ」の大雨により、公設市場付近、ガーブ川一帯、西武門などを中心に浸水被害が発生した。おどけて見せる子ども達。那覇市内で撮影されたと思われる。(資料提供:沖縄タイムス社)